デザイナーがデザイナーを育てる環境
アナブキピーポー
資料請求
よくある質問
お問い合わせ
Language
学科紹介
入学案内
就職
アナブキピーポー
お知らせ
オープンキャンパス
作品
チャンネル
学校について
デザイナーがデザイナーを育てる環境
ホーム
学科紹介
入学案内
作品
アナブキピーポー
お知らせ
チャンネル
就職
学校について
オープンキャンパス
資料請求
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
プライバシーポリシー
情報公開
サイトマップ
在校生の方
卒業生の方
企業の方
穴吹学園保護者会
西尾 通哲
講師
建築
インテリアデザイン
商品企画デザイン
240design・西尾通哲研究室代表
一級建築士
「在りかたをデザインする」
デザインを考える、というと、多くの人は色や形をどうするか、という問題だと捉え、ペンを取りスケッチを描き始めます。もちろん、色や形をどうするかはデザインを考えるプロセスの中で避けては通れないのですが、実は、まず考えなければならないのは、対象となる物事の存在についてしっかり観察をすることではないかと思います。
なぜなら、対象となる物事の「在りかた」の中に、その物事をデザインする手がかりが潜んでいるからなのです。その物事と人や社会の関わりかたをいろんな角度から観察し、その物事がどのように存在すればその関係性がより良くなるのかを自分で理解することがデザインのプロセスで実はいちばん肝心な部分であり、それがあなたのデザインの核心になります。
そしてようやく、その理解した「在りかた」を実存として見えるものにするために、形を考え始めます。でも、実はその理解がしっかりとしていればしているほど、すでにどのような形がふさわしいかをあなたは知っていたかのようにイメージすることができます。つまり、対象への理解がすでに形を伴ってあなたの脳裏に浮かび上がるからです。
そうとはいえ、やはり具体的な寸法、素材、構造やディテールの納まりを決めていくのはそれなりの試行錯誤が必要で、技術を伴う領域です。デザインが多次元になるほど、パズルのピースを嵌めていくような難しさを感じるかもしれませんが、そう、まさにパズルのようなものなので、それにチャレンジすることが喜びであるような感覚が生まれてくれば、
あなたはすでに立派なデザイナーのひとりだと言えるでしょう。
現代はすでにモノやサービスが溢れ、普通の人でも簡単にデザインができるような社会になりました。しかし、時に安易なデザインが多量のゴミを生んだり、資源の無駄使いを手助けするような悲しい現実にも直面しています。だからこそ、消費や差別化のためだけに表面的なデザインを施すのではなく、本校での学びを通して、本質を問うことができるデザイナーを目指してほしいと思います。
実績
鹿島出版会 SDレビュー1996 入選
インテリア産業協会 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト2002及び2003 支部長賞
インテリア産業協会 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト2004 経済産業大臣賞
大光電機株式会社 第8回あかり百人百灯展 プロダクト賞
大光電機株式会社 第10回あかり百人百灯展 プロダクト賞
iF(ドイツ)iF Product Design Award 2009 受賞
広島市主催 第11回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞
新建築、新建築住宅特集等に作品掲載歴
担当授業
建築学科+インテリアデザイン学科:
建築設計演習1
建築CAD製図2
建築CAD応用
建築学科:
建築史
インテリアデザイン学科:
ディスプレイ
商品企画デザイン学科:
CAD2
パブリックデザイン
240design・西尾通哲建築研究室
instagram
関連記事
石川 幸重
ディスプレイデザイナー・ショップデザイナー
山田 友和
グラフィックデザイナー
grab.
廣藤 美也子
クリエイター・プロダクトデザイナー
pikkusuosikki(ピックスオシッキ)
坂本 純也
家具職人
吉田 愛
建築家
SUPPOSE DESIGN OFFICE代表
河江 正雄
建築家
河江正雄 建築設計事務所主宰
沖野 真歩
漫画家
すべてみる
OPEN
CAMPUS
オープンキャンパス 2023
やりたいことを
みつけよう!
予定カレンダー
オンライン
入試説明会
視聴希望
随時視聴可
オンライン
オープンキャンパス
視聴希望
随時視聴可
10
1
日
全学科
予約する
11
11
土
全学科
予約する
12
9
土
全学科
予約する
10
1
日
全学科
予約する
11
11
土
全学科
予約する
12
9
土
全学科
予約する
オンライン
入試説明会
視聴希望
随時視聴可
オンライン
オープンキャンパス
視聴希望
随時視聴可
読みもの
ANABUKI JOURNAL
第28回高校生デザイン大賞 結果発表
10/17 瀬戸内未来共創プロジェクト キックオフイベント
HADC審査会2023が開催されました!
広島平和ポスター学生コンペティション2023
【NANAMEUE】8/5アクリルと箔の耳飾りワークショップ
(高校生参加可)8/9 プロのイラストレーターによる特別授業
建築士合格に向けての特別プログラムがスタート
すべて
10/17 瀬戸内未来共創プロジェクト キックオフイベント
HADC審査会2023が開催されました!
広島平和ポスター学生コンペティション2023
【NANAMEUE】8/5アクリルと箔の耳飾りワークショップ
(高校生参加可)8/9 プロのイラストレーターによる特別授業
建築士合格に向けての特別プログラムがスタート
ポートフォリオマッチングサービス「ViViViT」
すべて
お知らせ
すべて
ジャーナル
インフォ
オープンキャンパス
就職
建築
インテリアデザイン
商品企画デザイン
グラフィックデザイン
マンガ・アニメーション
CG・ゲーム
ネット動画クリエイター
国際アニメ
10/1 オープンキャンパス
2023年09月09日
第28回高校生デザイン大賞 結果発表
2023年09月25日
オンライン入試説明会のご案内
2023年09月21日
10/17 瀬戸内未来共創プロジェクト キックオフイベント
2023年09月21日
すべて
在校生の方
卒業生の方
企業の方
アクセス
代表電話番号
082-263-7177
〒732-0826
広島県広島市南区松川町2-24
MAIL
a-style@anabuki.ac.jp
一級建築士